22. ドキュメンタリー映画「ハーフ」について

皆さん、Learn Japanese with Noriko、今日はハーフについて話していきます。あるドキュメンタリー映画を紹介したいんです。そのドキュメンタリー映画は日本の映画、タイトルは「ハーフ」です。


ま、ハーフと聞いて、最近では本当に、ま、「差別的だ」と言われることがもちろん多いので、ま、私の今日のエピソードの中では、たくさんハーフという言葉を使います。これを聞いて、ま、嫌だと思う人がたくさんいるかもしれない。でも、映画について紹介するので、ぜひ最後まで聞いてみてほしいと思います。


私はこの映画を去年だったかな、見ました。ま、イギリスに住んでいる私はアマゾンプライムで見ました。皆さんの国で見られるかどうかはわかりません。ドキュメンタリー映画「ハーフ」、Youtubeにね、Trailerがあるので、検索して見てみてください。


この話をしようと思ったのは、先日の特別ゲスト「Kevinvinsleepy」のKevin先生との話がきっかけでした。Kevin先生はノルウェー人と日本人とのハーフですよね。カップル、国際結婚された、日本人とノルウェー人との夫婦の間に生まれた子供。きっとKevin先生はポジティブな経験、ネガティブな経験、色々されてきたと思うんだけれども、インタビューの中ではね、ポジティブな、特別扱いを受けてきましたよっていうことを話してくれました。例えば、ハーフの人はかっこいいとか、スポーツが得意だとか。特に、いじめられたなんという話はなかったですよね。


ただ、このエピソードを聞いた私のポッドキャストクラブのメンバーの方がですね、ハーフの方はポジティブな経験だけをしているわけではないですよね、きっと、ネガティブな経験もありますよね、というような意見を私に話してくれたんですね。確かにその通りだと思います。色々なバックグラウンド、ミックスルーツの方がいますから、ポジティブな経験だけではなくて、実際にいじめられたとか、差別を受けた、なんてこともあるはずなんです。そこで、私はこのドキュメンタリー映画のことを思い出したんですね。


このドキュメンタリー映画の中には、実際に日本で暮らしているハーフの方がたくさん出てきて、その自分たちの経験や思いを話してくれているんです。


まず、最初はデイビッドさん。デイビッドさんは、ガーナ人の母親と日本人の父親の間に生まれたんですね。小さいときに日本に引っ越して来ました。でも、ガーナ人の母親は、日本の生活に慣れなくて、ま、結局離婚してしまうのかな。だから、父親と一緒に暮らすようになるんです。ただ、父親との生活もなかなかうまく行かず、養護施設で育つんですね。色々な経験を話してくれています。デイビッドさんの場合、肌の色が黒いということで、やっぱり差別を受けるんです。日本語は本当にネイティブです。もちろん、ペラペラです。問題がない。本当に普通の日本語。ただ、肌の色が違うということだけで、偏見を受けて育ってくるんですね。今、この映画を作った時には、デイビッドさんはガーナに学校を建てたいということで、資金を集めるための活動をしています。


もう一人の方はソフィアさん。ソフィアさんはオーストラリアのシドニーで、ほとんどの人生を過ごしました。ときどき幼い子供の時に、子供の時に、日本に住んでいた親戚を訪ねるけれども、自分の中ではオーストラリア人。オーストラリアで生まれ育ったから。日本的な考え方がない。ただ、自分のルーツを見直したいということで、日本でやってくるんです。そして、日本で日本語を勉強したり、日本での生活をやってみる。自分のアイデンティティがどう変わっていくのかという、旅行ではなく、親戚を訪ねる旅行とかではなく、初めて27歳で日本に暮らしてみたときのソフィアさんの考え方はどう変わっていくのでしょうか、という話が描かれています。


次のエピソードはメキシコ人と日本人のカップルです。その間には子供が二人います。長男はAlex君。Alex君は最初日本の学校に通いました。普通の学校です。両親はその方がいいだろうと思ったんですね。日本語も勉強できるし、ただ同級生にハーフと言っていじめられて、Alex君はストレスを抱えてしまいます。悩んで、悩んで、話し合った結果、ご両親はAlexさんを、君をInternational Schoolに引っ越しさせること、引っ越しじゃない、ごめんなさい、転校、転校させることにしたんですね。はい、なので、International Schoolに通い始めたAlex君はストレスがなくなって、自分らしく生活ができるようになった、というストーリーが描かれています。


次は房江さん、房江さんは15歳になるまで、自分は完全に日本人だと信じて育ってきました。ところが、15歳になったときに、ものすごいことを発見するんですね。自分の父親は韓国人だったということがわかるんです。どうして今まで、そこまでわからなかったのかというと、父親は日本に帰化している。つまり、日本国籍をとって、日本の名前を使っていた。だから、自分がハーフだとわからなかったんですね。はい、そして、完全に日本人だと思っていたけれでども、韓国からのルーツがある、ミックスルーツ、自分はハーフだと知って、ものすごくショックを受けるんです。そして、自分のアイデンティティが崩壊して、悩んでいく、のが房江さんのストーリーです。でも、房江さんは今大人になって、色々なことを乗り越えてですね、今はミックスルーツのグループ、グループを助けるボランティアをしている。そして、自分と同じように悩んでいる子供たちの相談相手になるというようなことを、活動をやっている、んですね。


というふうに、ま、色々なケース、人が出てきて、自分たちの思いを正直に語ってくれているのがこのドキュメンタリー映画、「ハーフ」なんです。


あの、私が岡山に住んでいたときに、私はけっこう田舎に住んでいたので、私の周りには、ハーフと呼ばれる子供たちはいませんでした。でも、わからない。あんな田舎で育った私で、もしそんな子供を見たときに、どう反応していたかな、正直、わかりません。今私はイギリスに住んでいて、色々な国から移り住んだ方と一緒に住んでいますね。色々な方がいます。だから、色々なルーツがあって当然なんだ、というのは私の中で自然に受け入れられるようになりました。


ただ、ただね、私達夫婦も国際結婚です。私は日本人、旦那さんはペルー人。でも、私達の間には子供がいません。もし、子供がいたら、またきっと違った経験をしていただろうなって思うんです。もし、ま、すべて「もし」の話ですけれども、もし、私達に子供がいたら、その子供はハーフです。日本に住んでいたら、きっといじめを受けていたかもしれない。今のこの2021年の時代でも、いじめを受けていたかもしれないな、子供の教育についてものすごく悩んでいたかもしれないな、なんて、私もちょっと考えたりしました。


はい、皆さん、ぜひぜひこの映画、ま、皆さんの国で見られるかどうかわかりませんけれども、ハーフという子供たちが受けてきた色々な悩み、悲しい経験、そんなことが正直に語られているドキュメンタリー、おすすめです。見てみてください。それでは、ここまでです。


Special Thanks go to Karen, トランスクリプトを作ってくれました。Thank you!

Japanese with Noriko

A fully qualified Japanese teacher and also the creator of the Japanese podcast, LEARN JAPANESE WITH NORIKO.

Previous
Previous

23.老害について

Next
Next

21.人生に定年なし!